MENU

【1/47】都道府県の旅|京都府 ~日帰りマイナー旅~

47都道府県に行ってみよう!と思って最初に行ったのが、ド定番の京都でした(笑)
【1/47】とタイトルを付けたものの、今住んでいる東京はどうカウントしようか…と先のことを全く考えていない、このカテゴリです。
京都には、修学旅行を含め何度も行っていますが、今回が一番の弾丸でした。行こうかどうしようか迷いつつ、コロナが落ち着いたら京都観光なんて無理になってしまう!という思いで行くことを決めました。
とはいえ、メインが美術館2カ所(京都文化博物館、京都京セラ美術館)をはしご、かつ日帰りなので、あまり京都観光っぽさはないですが、こんな旅もあるということで参考になれば。
お目当ての美術館は、本っっっ当に素晴らしいので、そちらもぜひ!

あわせて読みたい
京都文化博物館 @京都府京都市| 2021.12  フィンレイソン展(2021.10.9~2022.1.10)のため、京都文化博物館を来訪しました。 今回のフィンレイソン展があるまで、知らない博物館だったのですが、直前に訪れた「...
あわせて読みたい
京都市京セラ美術館 @京都府京都市|2021.12 京都市京セラ美術館は雑誌?で見かけて行きたかったんですが、そう思った時は改修工事のため休館中でした。再開した 2020.5.26は、1回目の緊急事態宣言が解除されたばか...
目次

メジャーじゃない京都日帰りの旅程 ~東山方面徒歩観光~

○旅程
 10:30京都駅着 –(地下鉄)→ 京都市京セラ美術館 –(徒歩)→ 並河靖之七宝記念館[休館中]-
(徒歩)→ 岡﨑神社 –(徒歩)→ 京都ロームシアター –(徒歩)→ だる満(昼食)–(徒歩)
 → 京都文化博物館–(徒歩)→ イノダコーヒー本店– (地下鉄)→ JR京都伊勢丹 → 18:00京都駅発

滞在は7時間半ほどでしたが、ずっと歩いていたので、かなり疲れしまい、日頃の運動不足を反省…
徒歩移動はあえてで、「京都の東山方面を歩いて楽しむ」ことを考えて予定を立てましたが、イノダコーヒーでは寝てしまいそうでした(笑)
歩くと街並みをよく見れるので、何度もきた京都ですが、改めて素敵なところが多いなと気が付かされますね。

岡﨑神社

京セラ美術館近くで、どこか今まで行ったことがない場所と考えていたところ、うさぎの可愛さに目を奪われて、岡﨑神社に行くことに決めました。
平日だったこともあり、参拝の方は5~6組くらいでした。鳥居を入ると、早速うさぎの姿が・・!参道の両脇で、参拝客を迎えてくれます。

御社殿は木に囲まれ、鳥の鳴き声もすごくよく聞こえました。御社殿の前には、おみくじのうさぎが整列していて、とてもかわいい。うさぎは微妙に顔の角度や表情が違うみたいです。

参拝後、境内を少し散策しました。うさぎがそこかしこに・・手水舎には黒いうさぎもいました。

小さな神社なので、観光といっても短時間で終わってしまいますので、岡崎方面での移動のついでに訪ねるのがちょうど良いかなと思いました。
あと、小さなお子さんがいる方にオススメです。ちょうど同じ時期に京都旅行をする方がいて教えてあげたら、喜んでもらえました。うさぎが迎えてくれる・うさぎ探しなど、小さなお子さんも楽しめるポイントがある場所です。

安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式...
安産・子授け 岡﨑神社 神社挙式、神前結婚式 子授け・安産、縁結び、厄除け 京都 岡﨑神社

ランチ:だる満

岡崎神社から京都ロームシアターに立ち寄りつつ、ランチを探していました。
16時間断食ダイエットをしているため朝から何も食べておらず・・しっかり&健康的な食べよう!と思ってたところ、鴨東運河沿いの「だる満」のおばんざいが美味しそうで、入店。お昼を少し過ぎていましたが、人気のお店なのか、満席でした。

少し待って席に案内され、注文。お腹が減っていたので、そば点心で、そばを「揚げ餅そば」に変更しました。
まず抹茶のごま豆腐。ごま豆腐は好きだけど、抹茶は・・デザートっぽいの?と思ったのですが、美味しかった!デザートっぽさはなく、抹茶の風味とごま豆腐の触感が楽しめるものでした。

その後、ご飯とおばんざいが運ばれ、少し待ってそばがきました。
ご飯は大根の葉の混ぜご飯でしたが、しっかり具が入っていますが、薄味で他のものと合わせても味がジャマすることがないです。

ひじき煮はしっかりとしたひじきで好みでした。揚げ餅そばが来て、やばい多すぎたかも‥と思いましたが、まったくの杞憂で、しっかり全部いただきました。
これがすごく美味しかった!という感じではなく、全体としてやさしくまとまった味でした。

だる満
だる満|京都府京都市左京区で温もり感じる京の味 京都府京都市左京区にある、だる満はどこか温もり感じる京の味を楽しむことができる飲食店です。創作麺をはじめとして季節限定メニューや丼など人気のメニューがたくさんご...

お茶:イノダコーヒー本店

京都文化博物館でフィンレイソン展を見た後、イノダコーヒー本店へ行き、ちょっと休憩しました。
三条通りから少し入ったところに、本店があります。

お店の構えからはそんなに大きくないのかな?と思ったのですが、中に入ると奥は広いです。天井も高く、庭側は全面ガラス張りのため店内は明るいです。窓側は席がいっぱいで入り口側の席だったのが残念…
レモンパイが美味しいと聞いていたので、注文をしたところ、まさかの直前で最後の1つが出てしまいました。仕方なく期間限定のおうちケーキ(?)に変更。チョコとベリーのケーキです。コーヒーは深煎りのプレミアムにしました。

ケーキは、「これ知っている味!何だっけ?」と一瞬悩みました。正体は「アポロ」です。いちごとチョコの組み合わせは何だってアポロっぽいものですが、結構なアポロ度でした(笑)
気張らずに入れる喫茶店で席数もかなり多いので、ひとり旅でも気兼ねなく入れますね。歩き疲れていたので、ゆっくり休憩させてもらいました。

あわせて読みたい
イノダコーヒ(INODA COFFEE) | ネルドリップコーヒーとレトロな空間を楽しむ喫茶店 1940年創業 ネルドリップコーヒーとレトロな空間を楽しむ喫茶店 イノダコーヒ(INODA COFFEE)のWEBサイトです。

おまけ ~並河靖之七宝記念館(休館中)~

行きたかったんですよ…「並河靖之七宝記念館」
なのに、ちょうど12月から1年+αの休館。文化財を守るには必要な期間ですが、京都に行けるというタイミングで…(泣)


こちらは、明治大正~昭和初期に活躍した七宝家の並河靖之の自宅兼工場に作品を展示しています。
七宝ってブローチとかの小物のイメージだったんですが、たまたまネットでこの美術館&作品を知って、行ってみたい!と思っていました。作品もですが、建物や庭も素晴らしいんです。
建物は、国の有形文化財で、京都の伝統的な町家です。
庭も素晴らしく、池は個人の家として初めて「琵琶湖疏水」から水を引き入れたそうです。
ネットの写真で見ただけで行きたい!と思う場所…来年(2023年)の春に再開予定なので、その時には絶対行こうと思います。

お土産

JR京都伊勢丹で新幹線の時間までにお土産を購入しました。実は京都駅でも買えるものばかりでしたので、時間が厳しい場合や並ぶのがしんどい場合は、駅のお土産屋さん(何カ所もありますが)で購入する方が楽だと思います。
疲れていましたが、デパ地下をフラフラするのが好きなので、色々見て回りました。
購入したお土産がこちらです。こうやってみると、パッケージの色合いが同じ(笑)

お土産① 阿闍梨餅

もちもちの皮とあんこが美味しいですよね。京都土産の定番で、頂いたことはありましたが、自分で購入するのは初めてです。
JR京都伊勢丹にお店があり、行ったときには10人ほどが並んでいました。平日なので出張帰りのサラリーマンっぽい方も並んでいました。
自分で購入してびっくりしたのが、その値段。1個119円!こんなに美味しいのに、お値段にも感動です。

あわせて読みたい

お土産② 茶の菓

濃いお茶のラングドシャとホワイトチョコの組み合わせが美味しいです。
抹茶のお菓子って、普段あまり魅かれないんですが、これは初めて食べたときに感動しました。抹茶味が苦手ではなく、しっかりお茶の味がする方が自分の好みだったんだなと気がついたお菓子です。
こちらのお店も大人気で、20分ほど並んで購入できました。時間がない方は京都駅内で購入した方が良さそうです。

お土産③ ぎおんの里

こちらは、お土産屋さんで購入しました。美味しいのもですが、何より21本入りで袋に入っているという点で決めました。かさばらない・たくさん入っているで職場に持っていくのにぴったり(笑)
周囲に配ったあとは、お菓子置き場(ご自由にどうぞ)に献上しました。

カルネ(パン)

パン好きとしては食べてみたいと思っていたのですが、お店に寄る時間がなく、また次に来た時にと思っていたら、京都駅の構内に売っているお店がありました!
新幹線で何か軽く食べられるものを探していたら、食べたかったカルネが‥!うっかりおにぎり買わなくて良かったです。
サンドイッチですが、具はハムと玉ねぎだけで、さらに味付けはマーガリンのみという超シンプルなものです。マーガリンの塩味と玉ねぎのシャキシャキ感が美味しいです。何かが特別主張している味ではなく全体としてまとまっています。玉ねぎは水にさらされて、辛味は抜けているので、生の玉ねぎが苦手な方でも大丈夫です。
ペッパー味もあったので、今度は両方とも買ってみようと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次